ASDの傾向が高いと心療内科で診断を受けて、その言葉がさっぱりわからなかった。
いくつか本も読んだが、やはりわからなかった。
そこで、医師に聞いてみた。
「本を読んでも煙に巻かれたようで、さっぱりわからない、一番有名な、アスペルガーってなんですか?」と。
そしたら、図を書いてくれて説明してくれた。
残念ながら、その図はなくしてしまったが、こんな図をネットで見つけた。そうそう、こんな図だった。

「じゃあ、アスペルガーの人はIQが高いんですか?」
「まあ、そうだね。テレビ見てると、私なんかは色々わかるよ。ラグビータックル事件の日大の理事長と、監督はアスペルガーだね」
と、なにやら書いていいものかどうか、迷ったが、まあ医師の私見ということで。
どうやら、アスペルガーで成功している人もいるらしい。(ビル・ゲイツとか、三木谷社長とか、有名ですね)
要は、バランスなんだと思った。
普通の人が、国語理科社会で70点取って、それなりに友達と仲良く遊ぶ。
中には、図工だけずば抜けてうまくて、通信簿はA。だけど、友達はあまりいないし、テストとなると低かったりする。
ギフテッドとか言われるが、そういう人間が社会で会社員になったりすると、生きにくい。調整や根回しは苦手。
いっそ、起業したり、フリーになったり。
様々な議論はあるけど、せっかく才能があるなら、それを活かして生きた方が幸せだ。
学校のテストには、300点はない。
社会にでたら、300点はある。
学校のテストには、正解がある。
社会にでたら、正解はない。
学校のテストは、選択式が多い。
社会には、そもそも選択肢は自分で考える。
だからこそ、生きにくい場所よりも、才能を活かそう。
僕らは、幸せになる為に生まれてきたのだから。
コメント